Kindle活用術 PR

Kindle Unlimitedを30日間無料で読む!登録・解約の手順とお得な活用法を解説

Kindle Unlimitedを30日間無料体験する方法を解説する記事のアイキャッチ画像
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
初心者さん
  • Kindle Unlimitedの無料体験が気になります。
  • どんな本が読めるの?
  • 登録してからスムーズに読み放題を楽しむためにどんなサービスなのか知っておきたいです!

「Kindle Unlimitedって、実際どうなの?」
そんなふうに思っている方に向けて、この記事では30日間の無料体験を通じて感じたことを、正直にまとめてみました。

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する電子書籍の読み放題サービスです。

Kindle Unlimited読み放題の30日無料体験の画像

対象書籍は和書12万冊以上、洋書120万冊以上。月額980円で利用できますが、初回登録なら30日間は無料で使えます。

僕も最初は「本当に無料?なにか落とし穴があるんじゃ…」と疑っていましたが、結果から言うと、不安はまったくの杞憂でした。

無料体験中に読んだ本は、なんと71冊。

読んだ本がほとんどが漫画だったとはいえ、スキマ時間に読んだだけでこの冊数はかなりの満足感でした。

読める本のラインナップ、登録後すぐにやるべきこと、読書を始める方法、解約のタイミングなど、これから使いたい人が気になる情報を一通りまとめています

この記事を読んでわかること
  • Kindle Unlimitedで読める本のジャンルと傾向
  • 登録直後に「まずやるべきこと」
  • スマホ・PCで本を読む方法
  • 読みたい本の探し方のコツ
  • 実際に使って感じたメリットとデメリット

はじめてKindle Unlimitedを使ってみる人が、安心して読み放題ライフを楽しめるように、リアルな体験ベースでお届けします。

不安な方も、使いこなしたい方も、ぜひ参考にしてくださいね。

Kindle Unlimitedは全てが無料で読み放題ではない

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する電子書籍のサブスクリプションサービスです。

登録すると対象の電子書籍を追加料金なしで読めるようになります。

ただし、Kindleストアに並んでいる全ての書籍が読み放題になるわけではありません。

実際には、12万冊以上の和書と120万冊を超える洋書が対象として登録されており、一般的なベストセラーや話題作の多くは対象外となっています。

たとえば、誰もが知る人気漫画や話題の新刊書などは、ほとんどの場合、読み放題のラインナップには含まれていません。

この点を知らずに登録すると、「読みたい本が無い」と感じてしまうかもしれません。

ですが、対象作品の中には、意外な良書や新しいジャンルとの出会いも多く、知らなかった名作に出会える楽しみがあります。

Kindle Unlimitedはあくまで「選ばれた本の中から自由に読む」サービスであることを理解しておくことが大切です。

Kindle Unlimitedで読める本の見分け方

Kindle Unlimitedの対象作品かどうかを見分けるのは、意外と簡単です。

Amazonの検索ページで「Kindleストア」を選び、読みたい書籍名やジャンルを入力して検索します。

kindleストアを検索

表示された商品ページの書影の近くやタイトルの下に、「Kindle Unlimited」というラベルが付いている本が読み放題の対象作品です。

Kindle Unlimited対象の本

この表示がある本は、追加料金なしでダウンロードして読むことができます。

Kindle Unlimited対象の本の表示 PC&スマホ

たとえば「Kindle版 ¥0」と書かれていたら、それはKindle Unlimitedの読み放題対象であることを示しています。

ただし、うっかり「1-Clickで購入」ボタンを押さないように注意が必要です。

このボタンは対象作品にも表示されているため、間違ってクリックしてしまうと通常購入となる可能性があります。

不安な場合は、「読み放題で読む」ボタンが表示されているかを必ず確認してから読み始めるようにしましょう。

ヨムフク

読みたい本がKindle Unlimitedの対象になっている場合は無料で読めてメチャクチャお得ってことね!

読み放題の対象になっているのはどんな本?

Kindle Unlimitedで読み放題の対象になっている書籍には、ある程度の傾向があります。

基本的には、単品での売上が見込めにくい作品や、より多くの人に読んでもらいたいと考える著者・出版社の作品が対象になっていることが多いです。

たとえば、無名作家の自己啓発本や、ニッチなジャンルの専門書、インディーズ系の小説などが多く見られます。

漫画の場合は、1〜3巻だけが読み放題対象で、それ以降は有料というケースもよくあります。

これは「続きが気になったら購入してね」という導線づくりの一環として用意されている仕組みです。

一方で、知名度は高くないけれど非常に評価が高い「隠れた名作」が数多く含まれているのも魅力です。

偶然見つけた本が驚くほど面白かったり、まったく知らなかったジャンルにハマることも珍しくありません。

読み放題の範囲だからこそ、気軽に試し読みができて、自分だけの“当たり本”を探す楽しさも味わえます。

ヨムフク

こんな漫画、聞いたこともなかったけど読んでみたら超ハマった!

というのもいっぱいあったよ!

読み放題のサービスを使っていると、思わぬ良書に出会うこともあります。

たとえば、動画サイトで紹介されていて気になっていた本が、ちょうどKindle Unlimitedの対象になっていたことがありました。

その時は「なんてラッキーなんだ!」と素直に感動しましたね。

Kindle Unlimitedの人を操る禁断の文章術

僕が読んだのは、メンタリストDaiGoさんの『人を操る禁断の文章術』という本で、通常であればKindle版でも1,300円ほどする有料作品です。

これが無料体験中に読めたことで、かなり得をした気分になりました。

もし今、読みたい本がある場合は、まずはAmazonで検索してKindle Unlimitedの対象かどうかをチェックしてみるといいと思います。

もし該当していたら、わざわざ購入することなく、他の本もあわせてたっぷり楽しめるチャンスです。

読みたい本が見つかったその瞬間が、Kindle Unlimitedの最大の魅力かもしれません。

Kindle Unlimitedに登録したらまず解約する

はてな君

せっかく登録したのに解約しろってどーゆーこと??

解約したら本が読めないんじゃないの??

Kindle Unlimitedに登録した直後に、いきなり「解約」をすすめられると、ちょっと驚くかもしれません。

でも実はこれ、かなり合理的で安心できる使い方なんです。

Kindle Unlimitedの無料体験は、初回登録から30日間は完全に無料で利用できます。

そして、この期間中に解約しても、30日間のあいだはサービスをフルで使い続けることができるという仕組みになっています。

つまり、最初に解約手続きをしておけば「うっかり解約を忘れて有料になっていた…!」というリスクを避けられるんですね。

実際、SNS上でも「気づかずに料金が発生していた…」という声はよく見かけます。

キンドルアンリミテッド無料体験終わったら解約しないと行けないのかよ

気づいたらめっちゃ金取られてたわ

無料体験が終わると、そのまま自動で有料プラン(980円/月)に切り替わるため、特に注意が必要です。

安心して試すためにも、登録直後に解約を済ませておくのがいちばん安全でおすすめの方法。

万が一、サービスが合わないと感じても、解約していれば余計な出費は発生しません。

もちろん、気に入ったら無料期間終了後に再度契約すればいいだけの話。

この「最初に解約しておく」というワザは、知っているだけで無料体験をもっと安心して楽しむことができる、ちょっとした裏技です。

無料体験期間が終了すると、自動的に月額料金プランの料金が請求されます。

出典:Amazon ヘルプ&カスタマーサービス

Amazonの公式ヘルプにもはっきりと書かれていますが、無料体験期間が終了した時点で、登録が自動的に月額プランへと切り替わり、月額980円の料金が発生します。

つまり、サービスを使っていなかったとしても、解約し忘れていれば請求が始まってしまうのです。

せっかくの無料体験を気軽に楽しむためには、最初に解約しておくことで金銭的なトラブルを回避するのがベストな選択です。

これは何度でも強調したいポイントです。

登録したそのタイミングでサッと解約しておくだけで、30日間は何の制限もなく利用できますし、不安も一切なくなります。

これからKindle Unlimitedを使ってみようと考えている方は、ぜひこの方法を覚えておいてください。

解約してもサービスは続けられる

はてな君

解約しないと自動的に月額料金プランになっちゃんだね!

でも登録してすぐに解約しても本が読めるの??

Kindle Unlimitedでは、登録後すぐに解約しても、30日間の無料期間中はサービスをフルで利用することができます。

この仕組みをうまく活用すれば、「解約し忘れて料金が発生してしまった…」というトラブルを防げます。

登録後にすぐ解約しておけば、あとは期限を気にせず安心して30日間の読み放題を楽しめるわけです。

もちろん、無料期間が終わる頃に「もっと読みたい」と感じたら、改めて有料プランに移行することもできます。

この方法を知っておくだけで、Kindle Unlimitedの無料体験がぐっと安心して使えるようになりますよ。

ヨムフク

自分に合ってるかを知るためのお試し期間だからね!

とりあえず合わなかった時のために解約をまずしておこう!

解約する方法

はてな君

そうは言っても解約する方法がわからないよ…

めんどくさそうだしやり方わかんないし…

Kindle Unlimitedの解約手続きはとても簡単で、パソコンでもスマホでも数分あれば完了します。

やり方を知っておくだけで、無料体験後にうっかり料金が発生してしまう…なんてリスクを回避できます。

以下はパソコンからの解約方法です。

Amazonにログインしてアカウント&リストから以下の手順で解約手続きをしていきます。

Amazonの公式サイトにログインする
「アカウント&リスト」を開く
「メンバーシップおよび購読」を選ぶ
「Kindle Unlimitedの設定」ページに進む
「メンバーシップ解約する」を選び、再度「メンバーシップ解約する」クリック
「○○年○○月○○日に終了予定です」と表示されたら完了!

解約しても、その日付まではサービスが継続されるので、安心して読み放題を楽しめます。

また、無料体験が終わってから「やっぱり続けたい」と思ったら、同じ手順で再登録もできます。

スマートフォンを使っている方も多いと思いますが、スマホからの解約も同じくらい簡単です。

もし「スマホから解約したい」という方は、スマートフォン専用の手順を以下の記事でくわしく解説しています👇

🔗 スマホからKindle Unlimitedを解約する方法はこちら

画面付きでわかりやすくまとめてあるので、不安な方でも安心して手続きできますよ。

とくに不安がなければ、登録直後にこの手続きを済ませておくのが一番安全です。

最初に済ませておけば、あとは30日間じっくりと読書に集中できますよ。

Kindle Unlimitedの登録は簡単

はてな君

まずは解約したほうがいい理由も方法もわかったよ!!

でも、登録って結構めんどくさかったりするの?

Kindle Unlimitedの登録手続きは、シンプルかつスピーディーです。
すでにAmazonアカウントを持っていれば、わずか3ステップで申し込みが完了します。

  1. Kindle Unlimitedの申し込みページを開く
  2. 支払い方法を確認・選択する
  3. 「30日間無料体験を始める」ボタンをクリックする

これだけで、すぐに読み放題の世界がスタートします。

新たに住所や電話番号を入力する必要もなく、登録済みの情報があればボタンを押すだけで完了です。

まだAmazonアカウントを持っていない方は、先に会員登録が必要になります。

とはいえ、Amazonの会員登録は無料で、プライム会員でなくてもKindle Unlimitedは利用可能です。

「有料会員じゃないと使えないのでは?」と誤解されがちですが、誰でも気軽に登録できます。

また、対応している支払い方法も豊富です。

  • クレジットカード(VISA、MasterCardなど)
  • デビットカード(銀行口座連動型)
  • 携帯キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)

Amazonに支払い方法を登録済みであれば、新たな入力なしに即座に利用を始めることができます。

登録の手間が少ないという点でも、初心者にとっては非常にハードルの低いサービスといえるでしょう。

Kindle Unlimitedで本を読む方法

Kindle Unlimitedで本を読む方法はとてもシンプルで、スマホ・タブレット・パソコンと、どの端末でも簡単に利用できます。

まずは自分の使いたい端末に合わせて、必要なアプリやソフトをインストールしましょう。

📱 スマホ・タブレットの場合

iPhoneやAndroidスマホ、またはタブレットを使っている場合は、「Kindle」専用アプリを使います。

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

このアプリはApp StoreやGoogle Playから無料でダウンロード可能です。

プリを開いてAmazonアカウントでログインすれば、すぐに自分の本棚にアクセスできます。

ページめくりの動作もスムーズで、スマホのボリュームボタンにページ送りの操作を割り当てる設定も可能。

通勤中やスキマ時間にもストレスなく読書ができるのが魅力です。

💻 パソコンの場合

パソコンを使って読む場合は、Amazonが提供する無料ソフト「Kindle for PC」を利用するのが便利です。

公式サイトからダウンロードし、インストール後にAmazonアカウントでログインするだけで準備は完了です。

ブラウザから読むことも可能ですが、アプリの方が操作性がよく、オフラインでの閲覧にも対応しているためおすすめです。

パソコンの大きな画面で読みたい方や、仕事の合間に本を読みたい方にもピッタリの使い方です。

「Kindle for PC」はこちらのページからインストールできます。

読みたい本の探し方

Kindle Unlimitedで読みたい本を見つける方法はいくつかありますが、目的に応じて探し方を変えるのがコツです。

まず、「この本を読みたい!」と決まっている場合と、「なんとなく面白い本があれば読んでみたい」という場合では、アプローチが異なります。

🔍 読みたい本が決まっているとき

Amazonのトップページから「Kindleストア」を選び、検索窓にタイトルや著者名を入力して検索します。

検索結果の中から「Kindle Unlimited」というラベルが付いている本を選べば、対象作品として読み放題で楽しむことができます。

対象かどうかは本のページに「読み放題で読む」ボタンが表示されているかで確認可能です。

🎯 面白い本を探したいとき

ジャンルごとにおすすめの本を探すなら、Amazonの「Kindle Unlimitedの読み放題ページ」からスタートするのがおすすめです。

このページでは、ビジネス書、自己啓発、マンガ、小説、実用書など、さまざまなジャンルが用意されています。

それぞれのカテゴリ内で人気の本や新着タイトルも確認できるので、いま読まれている注目作品に出会えるチャンスがあります。

さらに、「Kindle Unlimited 対象」などのフィルター機能を活用すれば、読み放題作品のみに絞り込んで検索することも可能です。

検索結果が多すぎて迷ってしまうときは、レビュー数や評価の高い順に並び替えると失敗が少なくなります。

思わぬジャンルの本と出会えるのも、Kindle Unlimitedの魅力のひとつです。

検索機能とうまく付き合いながら、自分だけの“お気に入り本”を探してみてください。

Kindle Unlimitedのメリット・デメリット

Kindle Unlimitedを実際に使ってみると、「これは便利!」と感じる点と、「ちょっと惜しいな…」と感じるポイントの両方が見えてきます。

ここでは実体験をもとに、良かったことと気になったことをそれぞれまとめてみました。

✅ メリット

メリット
  • 30日間の無料体験がある
  • 本を持ち歩く必要がない
  • オフラインでも読める
  • 複数端末から利用できる
  • 電子書籍のほうが安く購入できる
  • 読めば読むほどお得になる
  • 新しいジャンルや本との出会いがある

30日間の無料体験がある

はじめて利用する人は、30日間は完全無料で使えます。

登録直後に解約しても、無料期間中は読み放題のまま。

実際に使ってみてから「続けるかどうか」を判断できるのは安心です。

本を持ち歩く必要がない

スマホやタブレットがあれば、いつでもどこでも読書ができます。

通勤中や待ち時間などのスキマ時間を有効活用できるのはかなり便利です。

オフラインでも読める

一度ダウンロードした本は、ネットが繋がっていない場所でも読めます。

Wi-Fi環境でまとめてダウンロードしておけば、通信量も気にせず読書に集中できます。

複数端末から利用できる

1つのアカウントで最大6台まで利用できるため、スマホ・タブレット・PCなど、どの端末からでも同じ本を読むことが可能です。

家族で使いまわすこともできます。

しかし、少し注意点もあります。

  • 読んだ履歴も共有される

読んだ本の履歴を見られたくない場合は共有しないほうがいいでしょう。

⚠ デメリット

デメリット
  • 読みたい本が見つかりにくいときがある
  • 本棚に保存できるのは最大10冊まで
  • 完結まで読み放題で読めない作品もある

読みたい本が見つかりにくいときがある

探したい本のジャンルやキーワードが曖昧なときは、検索結果が膨大になり、逆に探しづらく感じることもあります。

もう少し絞り込み機能やおすすめリストが強化されると理想的です。

本棚に保存できるのは最大10冊まで

Kindle Unlimitedでは、ダウンロードできる本の数が同時に10冊までと制限されています。

新しい本を読みたい場合は、まず1冊返却しないと追加できません。

完結まで読み放題で読めない作品もある

特にマンガでよくあるのが、「1〜3巻までは読み放題、4巻以降は有料」というパターン。

続きが気になったら、購入する必要がある点は少し残念かもしれません。

このように、Kindle Unlimitedにはたくさんのメリットがありますが、一部の制限や不便さも存在します。

ただ、使い方次第では月額980円以上の価値を感じられる人も多く、特に「読書習慣をつけたい人」「情報収集を効率よくしたい人」にはおすすめのサービスです。

Kindle Unlimitedのまとめ

  • 書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上
  • 月額料金980円
  • はじめて登録する人は30日間の無料体験ができる
  • 2ヵ月・3ヵ月無料や2ヵ月99円などのキャンペーンも実施されていることもある

Kindle Unlimitedは、Amazonが提供する読み放題の電子書籍サービスです。

初回登録なら、30日間の無料体験が用意されており、期間中は対象の書籍を何冊でも追加料金なしで読むことができます。

対象書籍には、ビジネス書・小説・コミック・実用書・雑誌など幅広いジャンルが揃っていて、読めば読むほどお得に感じられるのが魅力です。

読みたい本が見つかれば、本を1冊買うよりも、まずKindle Unlimitedに登録して確認するのが断然おすすめです。

月額980円という価格も、月に2〜3冊読む人であればすぐに元が取れるコスパの良さがあります。

📚 こんな人におすすめ

  • 気になる本がKindle Unlimitedの対象かもしれない人
  • 読書を習慣づけたいと考えている人
  • 通勤・スキマ時間を有効活用したい人
  • 新しい本との出会いを楽しみたい人
  • コスパ重視で知識をインプットしたい人

30日間は無料で使えるので、まずは気軽に体験してみてください。

読みたい本が対象に入っていたら、それだけで大きな価値があります。

読書の幅を広げたいあなたにとって、きっとぴったりのサービスになりますよ。

30日無料

Kindle Unlimited

さらにお得に使いたい方へ

Kindle Unlimitedとは別に、Amazonプライム会員に登録すると、Prime Reading(プライムリーディング)という読み放題サービスも利用できます。

Prime Readingでは、Kindle Unlimitedに比べて対象書籍は少ないものの、ビジネス書・雑誌・小説など厳選された人気書籍が無料で読めるのが魅力です。

そして、Amazonプライムにも30日間の無料体験が用意されています。

つまり、Kindle UnlimitedとAmazonプライムを組み合わせれば、最大60日間無料で読み放題を楽しむことが可能です。

🛍 Amazonプライム会員の特典一覧

  • Prime Reading(本が読み放題)
  • Prime Video(映画・ドラマ・アニメ見放題)
  • 配送料無料(対象商品)
  • Prime Music(音楽聴き放題)
  • お急ぎ便・日時指定便も無料

30日間の無料体験は、こちらから簡単に始められます👇

こちらからAmazonプライム会員【30日間無料体験】をみることができます。

読書だけでなく、動画や音楽、買い物までお得に楽しみたい方には、プライム会員の登録もおすすめです。

ABOUT ME
ヨムフク
ヨムフク
こんにちは、運営者の「ヨムフク」です。 40代会社員、妻と子どもを持つごく普通の家庭持ちサラリーマンです。 数年前、働き方が変わったことで収入が大幅に減り、「このままではまずい」と感じ副業を決意。 このブログでは、 ・実際に読んでよかった本 ・副業のヒントになった学び ・行動につながったリアルな気づき を中心に、30代〜40代の「これから変わりたい」人に向けて発信しています。