この記事は2記事でgoogleアドセンスの審査で不合格になり、そのあと合格するまでに修正したこととその期間についてを僕の体験をもとに解説します。
googleアドセンスの審査についてネットで調べていると「何回も落ちた」とか「落ちた原因がわからない」とかでてきて不安になりますよね。
そんな情報とは逆に2記事で合格した!という情報もあったりします。
今回のブログでのgoogleアドセンス審査の一ヶ月ほど前に9記事で審査に申し込んで約18時間で一発合格したのでその時に実践したポイントを押さえて2記事で合格するか試してみました。
結果は不合格でした。
しかし、以前は合格したのに何が再現できていなかったのか、どこが悪かったのか見直して審査に再度申し込みをしたところ合格することができました。
結論からいうと、上で紹介した記事の審査に合格するポイントは間違っていなかったけれど選んだ記事の題材に問題があったのではないかということです。
なのでその部分を中心に解説していきます。
僕が審査に落ちた原因なので、全ての方に当てはまることではないかとは思いますが少しでも審査不合格の原因の解明に役立ててもらえればと思います。
googleアドセンス審査がコロナの影響で遅れて落ちた?
2020年4月8日に2記事で審査に申し込んでみました。
5日後の4月12日に不合格通知のメールが届きました。

いくつかの問題を解決か…
不合格の詳細をアカウントののサイトで確認したところ下記のようなことが書かれていました。
サイトを審査できません
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行の影響で、Google では現在、一部のサービスで一時的に遅延が発生しています。そのため、現時点ではお客様のサイトを審査することはできません。
Google AdSens
アドセンスヘルプのコミュニティをみてみたところこのような内容で審査に落ちたという方が多数いました。
「コロナの影響で審査できていないならしょうがないか」
「いくつもの問題を解決していただく必要がございますというのはコロナのこと?」
と思いそのままの状態で再度審査の申し込みをしました。
googleアドセンス審査2回目に落ちた内容
2回目の審査から4日後の4月15日に再び不合格通知が届きました。
審査申し込みから不合格通知が届くまでにも記事を書いていたので2記事から4記事になっていました。
不合格の理由は、サイトに複数のポリシー違反が確認されたとのことです。
実験感覚の軽い気持ちで2記事で通るか試してみたものの、実際に不合格になると軽くへこみました。
よくネットでみかける「何十回審査に落ちた」という方たちと同じように自分も何回も審査に落ちることになってしまうのかもしれない…と若干不安になりました。
複数のポリシー違反と書いてあるので何個も問題があるということだと思い、最低2個は駄目っぽいところを修正しなければいけないのかと思いました。
アドセンスのプログラムポリシーを確認してみましたが正直どこの部分がポリシー違反なのか見当がつきませんでした。
そこで1時間ほど考えてこの辺ではないかという部分を修正しました。
- 問題がありそうな記事を下書きにした
- アフィリエイトリンクを削除
- 記事を追加
落ちてから次の審査に申し込むまで2週間ほどあけたほうがいいという情報もありましたがすぐに再審査を申し込みました。
クレジットカードのことを書いた記事を下書きに
ブログ開設から2記事目に書いたクレジットカードのレビュー記事を下書きにし非公開にしました。
YMYLに関係していそうだと思ったからです。
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略で人の将来的な幸福や健康、金融にまつわる情報のことを指します。
クレジットカードの記事も実際に使った感想を書いただけのものでしたが、お金に関係することです。
特別な専門知識があるわけでもない人間の書いた記事なので信憑性がなく不適切と判断されているのではないかと判断しました。
アフィリエイトリンクを削除
アフィリエイトリンクは貼っていても審査に通ったという方をよくみかけますが、審査に落ちてしまった今となっては開設したばかりで 誰が訪問してくれるわけではないこのブログに貼っていても何のメリットもないと思い削除しました。
記事数の追加
新しい記事を追加して再審査に申し込んだわけではありませんが、審査中は毎日記事を追加することを心がけました。
実際は毎日というのは難しく1日空いてしまう日もありました。
2記事で合格したなどの情報もあるのでこれは直接関係ないかもしれませんが4記事でコンテンツ不足と判断されている可能性もあるかと思ったからです。
googleアドセンス審査に3回目の申し込みで合格

3回目の審査から6日後の4月20日に合格通知がきました。
この時の記事数は4記事追加してクレジットカードの記事を下書きに移して非公開にしたので7記事でした。
この6日間はメールが気になってかなりソワソワして落ち着かない日々を過ごしていたので合格通知をみてかなりテンションが上がりました!
「あ〜、申し込み→不合格→修正→申し込み→の無限ループにならなくてよかった〜」
それだけは避けたかったので本当に良かったです。
2記事でgoogleアドセンス審査に落ちたときのまとめ
- コロナウイルスの影響はあるものの審査はされている
- 記事の内容にポリシーに反していそうな記事を下書きにする
- アフィリエイトリンクを削除した
- 審査中も記事を投稿し続けた
コロナウイルスの影響で審査の遅延はあるものの審査自体はしっかりされているようです。不合格の理由に審査ができなかったというようなことが書かれていても、もう一度サイトにポリシーに違反するようなことはないか確認してから再審査に申し込むことをおすすめします。
審査中はアドセンスのポリシーに少しでも引っかかりそうな内容の記事を書くことは避け、アフィリエイトリンクも貼らないのが無難だと思います。
僕の場合は2点ほど修正しましたが、おそらくクレジットカードの記事が良くなかったのではないかと思います。
合格通知が来た時点での記事数は7記事だったので、不合格が続いてどの記事に問題があるのか判断できなくて困っているという方は、問題なさそうな記事を10記事ほど厳選してあとは非公開にしてみるのも1つの手かもしれません。